K&Mダンススタジオけーあんどえむ だんすすたじお
![]() | |
![]() |
|
![]() 東通り商店街をぬけ、信号を右へ 3つ目の信号を左へ 元セブンイレブンの2階です |
個々のスキルに合わせた的確な指導
平成6年開業、今年24年目を迎えた「K&Mダンススタジオ」。
3階建てビルの2階で、外階段を登り奥へ進むとスタジオです。
フロアではダンサーらしいすらりとしたオーナーが、看板猫ちゃんと共に朗らかに迎えてくれました。
こちらは社交ダンスの個人レッスンが中心。
講師はオーナーと女性講師の二人です。
個々のスキルに合わせた的確な指導を受けることができます。
ダンスは、初心者の方が数人で始めても個々の上達に大きく差が出るものだとか。
始めてからどのくらいで「踊れる!」という感じになりますか、と質問すると「ジルバなら2、3ステップを覚えれば踊れるので、30分もあれば踊れますよ」とオーナー。
そこからは本人の希望次第で、指導のやり方が変わるそうです。
発表会や大会を目指して鍛錬を積む方もいれば、先生と踊ってお話してお茶を飲んで、楽しく過ごすために通っている方も。
未来も輝く素敵な趣味
主婦の方ならお子さんが独立した50代くらいから、男性なら定年後から始める方が多いそうですが、早くから始めるのがおすすめだそうです。
趣味を持っていない方なら特に、1日も早くダンスを始めてほしいと語るオーナー。
きっと楽しさや手ごたえを感じ、活き活きとした余暇の時間を過ごせるはずです。
またダンスは、体の動きを知覚してコントロールする習慣がつきケガや病気の予防に役立つばかりか、認知症予防にも効果があるのだとか。
昨今、コグニサイズが注目されていますが、運動(踊る)と知的活動(音楽を聴き、それにステップを合わせる)を同時に行うのがダンス。
さらに他にも、おしゃれをして出かける、会話をする、人と触れ合う、音楽に触れる等、認知症予防に有効とされている要素がたくさんあります。
開業当時から通っている60代で始めた生徒さんは、現在80代ですが、背筋を伸ばして踊っているそう。
未来も輝く素敵な趣味、この秋から始めてみてはいかがでしょう。
住所 | 小田原市栄町3-15-11 |
---|---|
電話 | 0465-22-1460 |
営業時間 | 13:00~21:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 2台 |
最寄駅 | 小田原駅 |
創業 | 平成6年開業 |
規模 | |
ホームページ | http://www.saturn.dti.ne.jp/~kmds21/ |
詳細情報

認知症予防にも効果が
ダンスは、体の動きを知覚してコントロールする習慣がつきケガや病気の予防に役立つばかりか、認知症予防にも効果があるのだとか。

コグニサイズ(※)が注目されています
運動(踊る)と知的活動(音楽を聴き、それにステップを合わせる)を同時に行うのがダンス。
※コグニサイズとは 運動と同時に脳を使うプログラム。例えば歩きながら数を数え、3の倍数のときだけ手をたたく、等。

人生100年時代がそこまでやってきています
他にも、おしゃれをして出かける、会話をする、人と触れ合う、音楽に触れる等、認知症予防に有効とされている要素がたくさんあります。
メモ
青色十色2018年9月号より掲載しています。